新作情報

2020年3月4日再発売!「TOKYO 1964」全2巻

 -東京オリンピック開催に向かって-

   「 T O K Y O  1 9 6 4 」  [Vol.1] 

 

YZCV-8164/モノクロ・カラー/モノラル/[本編]約129分+[特典]約20分/16:9(本編 4:3)/片面二層/MPEG-2              定価:¥2,500+税         

[収録作品内容] 

□「新東京の顔」 モノクロ/モノラル/約17分/1964  年/企画:東京都 製作:東京都映画協会

変わりゆく東京、東京の新しい顔となるのは、都心に張り巡らされた高速道路網、高層ビル、駅前地区の再整備、等々。

□「銀座八丁」 モノクロ/モノラル/約13分/1964年/企画:東京都

日本一の繁華街、銀座の1日の様子。また、何故、銀座が発展してきたのかの歴史。そして、オリンピックを迎える準備に忙しい銀座。

□「高速1・4号線」 モノクロ/モノラル/約17分/1964年/企画:東京都

オリンピック開催にあたり、全国から訪れる人々のため、また、全世界から訪れる人々のため新し

い高速道路が整備された。当時の日本の玄関、羽田から都心へ、そしてオリンピック施設へと結

ぶ高速1号線、4号線を巡る。

□「かわった形の体育館(代々木体育館建設記録)」 

   カラー/モノラル/約25分/1964年/企画:清水建設株式会社 製作:岩波映画製作所

現在も残っている前回オリンピックのレガシー(遺産)、代々木体育館がどの様に建設されたかを

記録した大変貴重な興味深い作品。あの独特な屋根の形状の秘密が明らかになる。

□「オリンピックニュースNo.1 東京」 

    モノクロ/モノラル/日本語字幕/約29分/1962年/製作:岩波映画製作所/翻訳・字幕版制作:日本映像       翻訳アカデミー㈱

東京オリンピックの準備の模様や日本訪問の魅力を海外の人々に伝えるため、英語ナレーション

を入れ製作された作品。国立競技場の建設風景。1964年の東京オリンピックの競技会場の紹介。大松監督率いる日紡貝塚女子バレーボール部の練習風景。

□「東京ルネッサンス1964」 モノクロ/モノラル/約28分/1964年/企画:東京都 製作:東京都映画協会

東京オリンピックを契機に変わる東京。交通網の整備はもちろん、都民の生活向上を目指し、水

不足解消のための水道施設の整備、住宅不足解消のための多摩ニュータウンの開発等々、オリ

ンピック後にさらなる発展を目指す東京。

[映像特典]      

□「東京オリンピックから50年」  モノクロ・カラー/モノラル・ステレオ/約20分/2018年:制作

1964年の東京オリンピックのために整備された東京の街は今現在どのように変っているのか。

当時と現在の映像を比較し、東京の変化を知る。

○銀座の今昔-「銀座八丁]より ○高速1号線、4号線から見える風景-「高速1・4号線」より

 

 -東京オリンピック開催に向かって-

   「 T O K Y O  1 9 6 4 」  [Vol.2] 

 

 YZCV-8165/モノクロ・カラー/モノラル/[本編]約123分+[特典]約18分/16:9(本編 4:3)/片面二層/MPEG-2           定価:¥2,500+税     

[収録作品内容] 

□「東京1963年(都政記録)」 モノクロ/モノラル/約     29分/1963年/企画:東京都 製作:東京都映      画協会

近代都市を目指す東京。オリンピックをはさんだ東京の大規模なインフラ整備計画。10年をかけ、道路の建設・拡張、地下鉄の建設、水道施設整備・河川工事、大規模な高層集合住宅の建設等々が行われた。

□「浅草」 モノクロ/モノラル/約12分/1963年/企画:     東京都 製作:東京都映画協会

江戸の繁華街といわれる浅草。浅草の歴史と魅力を紹介。数多の文豪に愛された浅草の下町文化。浅草6区、国際劇場、隅田川、ほうずき市。

□「東京」 カラー/モノラル/約27分/1963年/企画:興亞火災海上保険株式会社 製作:英映画社

東京とは如何なる都市なのか?その役割は、その魅力とは。東京は、発展を続ける日本の首都で

あり、 世界に開かれた日本の玄関口であり、日本の経済、金融、情報の中心地です。ただ、東京

は、大都市なるがゆえの問題も抱えています。東京一極集中による交通渋滞・事故、住宅不足、等々。

□「東京の空の下」 モノクロ/モノラル/約27分/1964年/企画・製作:貯蓄増強中央委員会 製作担当:記録     映画社

集団就職で同じ青森の中学校から東京に出てきた若者たちが、お金を貯め、郷里の両親を東京

見物に招待するという心暖まる物語の中で、オリンピックに活気ずく東京の姿と若者の前向きな姿

を重ね合わせた大変興味深い作品。

□「東京20年」モノクロ/モノラル/約28分/1965年/企画:東京都 製作:東京都映画協会

東京は、1945年の終戦から僅か20年でオリンピックを開催できるまでに復興しました。終戦の年に生まれた子供たちも成人を迎えました。彼らが歩んできた20年は、国と国民が一丸となり、より良い生活を求め努力してきた20年でもあるのです。

[映像特典]         

 □「東京オリンピックから50年」  モノクロ・カラー/モノラル・ステレオ/約18分/2018年制作

1964年の東京オリンピックのために整備された東京の街は今現在どのように変っているのか。

当時と現在の映像を比較し、東京の変化を知る。

○浅草の今昔-「浅草]より ○環状7号線周辺の風景、新宿副都心-「東京1963年」、「東京」より

 

                                                                                                       ※商品のご購入はこちらから 

2014年7月9日発売!「産業遺産紀行Ⅰ」4タイトル

「産業遺産紀行 京都を救った人工の川  琵琶湖疎水」

[作品内容]

京都の町を静かに流れる“琵琶湖疏水(びわこそすい)”は、琵琶湖の湖水を、京都市へ送るために作られた水路(疏水)である。1890年に完成した大津市三保ヶ崎から京都市東山区蹴上までの水路を「第一疏水」、次いで、1912年に完成した水路にほぼ沿う形の全線暗渠のものを「第二疏水」という。疏水は、水道用水として、また、営業用として日本初となる水力発電、灌漑、工業用水などに使われた。電力は日本初の電車、京都電気鉄道、のちの京都市電を走らせたのを始め、工業用動力として使われ、京都の近代化に貢献した。また、水運にも用いられ、琵琶湖と京都、京都と伏見、宇治川を結んだ。落差の大きい蹴上と伏見にはケーブルカーと同じ原理のインクラインが設置され、船を線路上の台車に載せて移動させた。疎水は、現在も平安神宮神苑や円山公園をはじめとする東山の庭園に、また京都御所や東本願寺の防火用水として利用されている。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8106/SALE ONLY/約27分/片面・一層

日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー/16:9 LB)

 

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

日本の製糸産業の夜明け

「産業遺産紀行 製糸家の湯 片倉館と富岡製糸場」

[作品内容]

長野県諏訪市上諏訪温泉にある片倉館(かたくらかん)は、諏訪湖を望んで建つ洋風建築で、製糸産業が盛んであった頃の象徴です。大正から昭和初期にかけての日本の主要な輸出品であった絹製品を扱い、シルクエンペラーと称された片倉財閥により地域住民に厚生と社交の場を供するために建てられた。日本の近代的な製糸産業は、官営の富岡製糸場(とみおかせいしじょう)の創業に端を発する。富岡製糸場は、養蚕業の盛んだった群馬県富岡市にあった日本初の機械製糸工場である。明治5年(1872年)に操業を開始、民営に変わり、昭和62年(1987年)まで約115年間操業を続けた。富岡製糸場は、フランスから繰糸機や蒸気機関等を輸入し、それまで欧米に対し、生産量、質の面で大きく劣っていた日本の製糸業を、世界でも有数のものにした。数百人の女工が全国から集められ、後に全国に建設された製糸工場に繰糸の方法を伝授する役割も果たした。ここで最新の製糸技術を習得した諏訪郡川岸村(岡谷市)の伝習工女たちと地元事業家の片倉兼太郎によって創められた垣外製糸場が、後に「OKAYA」の名を世界に広めることになった。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8107/SALE ONLY/約27分/片面・一層ディスク/日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー/16:9 LB/ 

                                  

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 資料映像バンク

「産業遺産紀行 日本の鉄道とトンネル 笹子と関門から」  

[作品内容]

廃線となった碓氷峠に今も残るトンネルや橋梁群。山谷の多い日本で鉄道を敷くにはトンネル掘削の技術などが不可欠であり、当時の技術では難しいとされていた。そんななか、日本で初めての本格的なトンネルや橋梁を日本人の手で築こうと挑戦したのが、当時の鉄道局長“井上勝”であった。延長11.2kmの間に18の橋梁と26のトンネルが建設され、着工から1年9ヶ月後の1892年12月22日に工事が完了し、翌年4月1日、官営鉄道中山道線(後の信越本線)として横川~軽井沢間が開通した。碓氷峠を越えることから「碓氷線」、また、横川と軽井沢から「横軽(よこかる)」とも呼ばれた。橋脚に石柱を組み合わせたりレンガを縦に積むなどの地震対策が採り入れられた事などが評価され、碓氷第三橋梁などの一連の橋梁、隧道などは、近代化遺産として国の重要文化財に指定されている。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8108/SALE ONLY/約28分/片面・一層ディスク2日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー/16:9 LB/

                          

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

「産業遺産紀行 近代橋梁物語 橋の都・東京」

[作品内容]

隅田川に広がる橋のある風景。隅田川(すみだがわ)は、古くは835年(承和2年)の太政官符に「住田河」として記されており、「宮戸川」などとも呼称されていた。江戸時代に入ると、吾妻橋周辺より下流は大川(おおかわ)とも呼ばれていた。また、大川右岸、特に吾妻橋周辺から新大橋周辺までを大川端(おおかわばた)と称した。江戸の経済活動は、水運によって支えられ、川や堀には900もの橋が架けられていた。明治になっても橋は重要な役割を果たし、政府は木造から、頑丈で火事にも強い石造や鉄の橋に架け替える大事業に着手する。このとき造られた橋の数々は、当時の日本の橋梁技術の高さを内外に示すものであり、帝都を飾るに相応しいものであった。現在、隅田川に架かる勝鬨橋(かちどきばし)、永代橋(えいたいばし)、清洲橋(きよすばし)、吾妻橋(あずまばし)、言問橋(ことといばし)等は、かつての帝都の偉功を今に伝えている。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8109/SALE ONLY/約28分/片面・一層ディスク/日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー/16:9 LB/                                                                                          

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                                

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク 

2014年8月6日発売!「産業遺産紀行Ⅱ」4タイトル

「産業の母」としての100年史

「産業遺産紀行 鉄 は 国 家 な り  八 幡 製 鉄 所」

[作品内容]

福岡県北九州市に残る東田第一高炉の遺構。明治政府の掲げる殖産興業のスローガンの元、日清戦争に勝利した日本は、1901年(明治34年)、建設期間10年を経て、東田第一高炉で火入れを行った。この溶鉱炉は、常に鉄の歴史を見守ってきた。「鉄は国家なり」の言葉通り、日本の産業の心臓部として、経済の中心を支えたのが鉄であった。八幡製鐵所は、福岡県北九州市八幡東区にある銑鋼一貫製鉄所である。釜石鉱山田中製鉄所に続き、日本国内で2番目の製鉄所であった。八幡村が選ばれたのは、軍事防衛上や原材料入手の利便性などが挙げられており、特に筑豊炭田から鉄道や水運で石炭を大量・迅速に調達できるメリットが大きかった。第二次世界大戦前には、日本の鉄鋼生産量の半分以上を製造する国内随一の製鉄所であった。戦時中は航空機用鋼増産等の鉄鋼需要を支え、戦後は重工業の発展に伴う需要増加に応えた。現在は新日鐵住金(旧:新日本製鐵)が運営する。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8110/SALE ONLY/約27分/片面・一層ディスク日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー(一部モノクロ)/16:9 LB                                                                    

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                             

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

     

「産業遺産紀行 黒ダイヤとよばれて 三井三池と筑豊の盛衰」  

[作品内容]

福岡県大牟田市にある三井三池炭鉱宮原竪坑跡(みついみいけたんこうみやはらたてこうあと)。この遺産が見続けたのは、「黒いダイヤ」といわれた100年に渡る盛衰の歴史と、その影にあった誇りを持って働いてきた人々の努力と闘いであった。三井三池炭鉱は、大牟田市・三池郡高田町(現・みやま市)及び熊本県荒尾市に坑口を持っていた炭鉱である。江戸時代から採掘が行われ、明治時代には官営事業となり、1889年、三井財閥に払下げられた。富国強兵政策の基幹産業として日本の近代化を支え、戦後は経済復興の原動力となった。しかし、石炭から石油への主要エネルギーの転換、コストの高い国内炭からコストの安い輸入炭への流れ等による石炭産業の斜陽化、激しい労働争議、度重なる事故での疲弊により、1997年3月30日、ついに閉山の日を迎えた。ただ、炭鉱関連の遺産が多数残っており、明治以来の日本の近代化の証として、近代化遺産(産業遺産)の面から注目されている。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8111/SALE ONLY/約27分/片面・一層ディスク日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー(一部モノクロ)/16:9 LB                                                                      

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                           

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

「産業遺産紀行 福沢桃介と共に 木曽川水系電源開発」  

[作品内容]

木曽川の流れを利用した37ヶ所もの水力発電所群。発電能力が大きな水力発電は、近代化の基盤となるエネルギー確保を担ってきた。木曽川(きそがわ)は急流である上に水量が豊富な事から、水力発電には絶好の適地であった。だが、明治、大正期当時は氾濫を繰り返し、木曽川のダム建設は困難極まりなかった。木曽川最初の発電所は、明治45年に運転を開始した岐阜県八百津町の八百津発電所(やおつはつでんしょ)である。この発電所は、福沢諭吉の婿養子で、実業家、政治家の、「日本の電力王」と言われた福沢桃介(ふくざわももすけ)が手がけたもので、桃介は、この発電所を建設中に上流部の水利権をまとめて掌握。大正8年の岐阜県中津川市の賤母(しずも)発電所を皮切りに次々と発電所を建設し、木曽川は日本屈指の発電地帯となった。そして大正13年、岐阜県恵那郡に、日本初の本格的なダム式発電所、大井発電所が延べ120万の労働者の力と最新技術によって完成した。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8112/SALE ONLY/約27分/片面・一層ディスク日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー(一部モノクロ)/16:9 LB

                                   

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                             

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

「産業遺産紀行 それは歓喜坑から始まった 別子銅山」 

[作品内容]

四国屈指の臨海工業都市、愛媛県新居浜市。海べりの一寒村だったこの町が発展を遂げたのは、日本最大の銅山、“別子銅山(べっしどうざん)”の発見によるものです。別子銅山の鉱床は、純度の高い黄銅鉱(銅の鉱石)、黄鉄鉱を産出した。1690年(元禄3年)に発見され、翌1691年から1973年(昭和48年)まで、約280年間に70万トンを産出し、日本の貿易や近代化に大いに貢献した。最初にここを発見した一行が歓喜の声をあげた「歓喜坑」は、当時は人跡未踏の地にあった。その後、別子銅山が日本三大鉱山の一つに数えられるようになる事を、当時の一行は予測できたでしょうか。最初の採鉱は海抜1,000メートル以上の険しい山中(別子山村)であったが、時代と共にその中心は新居浜市側へと移った。坑道は全長700キロメートル、また、最深部は海抜マイナス1,000メートルにもおよび、日本における人間が到達した最深部であった。

定価:¥2,000円+税/YZCV-8113/SALE ONLY/約27分/片面・一層ディスク/日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー(一部モノクロ)/16:9 LB                                                                      

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                             

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 映像資料バンク

「産業遺産紀行」全8枚セット                

近代日本の建設のために取り組まれた八つの代表的な巨大プロジェクト、「琵琶湖疏水」「富岡製糸場」「笹子トンネルと関門トンネル」「日本橋や勝鬨橋などの東京の橋梁」「八幡製鉄所」「三井三池炭鉱」「木曽川水系のダム群」そして「別子銅山」の全8枚。 

 

 定価:¥15,000円+税/YZCV-8114/SALE ONLY/約230分/片面・一層ディスク/日本語ステレオ(BDデジタル)/カラー(一部モノクロ)/16:9 LB        

                                   

発 売 元:株式会社 ケー・シー・ワークス                       

販 売 元:クラウン徳間ミュージック販売 株式会社

映像提供:株式会社 資料映像バンク

kc-wk.com

「三国志演義」4巻組
「三国志演義」4巻組

「日本と中国の名刹」DVDシリーズ販売

DVD「中国名山名刹」全12巻
DVD「中国名山名刹」全12巻
DVD「京都の名刹」全16巻
DVD「京都の名刹」全16巻
DVD「奈良の名刹」全8巻
DVD「奈良の名刹」全8巻
DVD「珠玉の仏教美術」全8巻
DVD「珠玉の仏教美術」全8巻

Play Movie

フォトギャラリーをご覧ください。

南進台湾より
南進台湾より
祇園祭り
祇園祭り

【KCW特選】

 

「プロ野球シリーズ」DVD

祝!日本プロ野球世界一
「日本プロ野球物語」全5巻
日本プロ野球草創期の姿

甦る。

 

 PICK UP 作品

DVD「犬と暮らそう」
DVD「犬と暮らそう」

犬と暮らしたいとお思いの方に、色々なタイプ別の犬選び、最初にやっておきたい基本的な“しつけ”、普段の健康管理の仕方を、専門家が分かりやすくお教えするDVDです。
 

ダウンロード販売専用サイト
ダウンロード販売専用サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(株)ケー・シー・ワークス